苅田バイオマスエナジー株式会社

バイオマス発電とは

木質バイオマス発電所

苅田バイオマス発電所は、植物資源を活かした発電を行っています。植物は、光合成によって大気中のCO2を吸収します。間伐材等の森林整備の過程で発生する木材や、資源の加工工程から発生する副産物等をバイオマス発電で有効活用し、CO2吸収源としてのバイオマス資源の健全なサイクルを回していくことで、持続可能なカーボンニュートラルに寄与することになります。

発電所で使用する燃料

苅田バイオマス発電所では、木質ペレットやPKSを海外から大型の輸送船で受け入れており、港湾の利用や活性化にもつながっています。
国産材の木質チップ含め、いずれの燃料も未利用の原料を有効活用しています。

木質ペレット

森林の育成過程で生じる間伐材や低質材、製材工場などから出る端材などを細かく砕き、圧縮成形した木質燃料です。

PKS(Palm Kernel Shell = パーム椰子殻)

アブラヤシの果実からパーム油を生産する過程で発生する残さです。

木質チップ

間伐材などの未利用材を使用した北部九州産の木質チップです。

バイオマス発電の流れ

苅田バイオマス発電所の大きな特徴の一つが「再熱方式」。この方式は、蒸気タービンを回転させたことにより温度が下がり力が落ちた蒸気を再びボイラへ送って再加熱し、力を挙げた後に再び蒸気タービンへと送り込むことで、高効率な発電を実現します。